【保存版】他では教えてくれない就活スーツの着こなし方と仕事の選び方 ONLYなんばCITY店

2018.02.22 | 

ONLY SHOPブログをご覧の皆様こんにちは!

ONLYなんばCITY店の山本です。

さて、2月です。。。今年の「バレンタイン」はいかがでしたでしょうか?

うちの中学3年生と小学3年生の娘も近所のお友達と「友チョコ」なるものを交換していたようですが、まだ「本命チョコ」は誰にも渡していないという「嫁情報」にホッとしております。(父親のジレンマ)何が言いたいかと言うと、

「3月から本格的に就活がはじまりますよ!」ということです。

就活は人生において非常に大事なイベントです。

一生の仕事を決めることが出来るか否か運命の分かれ道ですので、思いの外しっかりと活動していただきたく思い、書き綴らせていただきます。

このブログを読んで、少しでも皆様のお役に立てたなら、幸いですので、最後までお付き合いいただきますよう、よろしくお願い致します。(息抜きに「ガンダムブログ」もあります)

内容的にはスーツ屋らしく、

「他では教えてくれない就活スーツの着こなし方」

と、個人的ではありますが、

「経験者が語る仕事の選び方」です。

では、張り切って参りましょう~♪

①就活スーツの着こなし方

 

色柄

就活スーツの色は、「ブラック」「ネイビー」「チャコールグレー」のダークスーツが基本です。

ライトグレーやベージュは就職してからです!

 

「え~↓みんな同じような色柄で行くよりも個性的な色を着て行った方が目立ってイイんじゃない?」

と、思われる方も多いでしょう、しかし、就活はそんなに甘くはありません。

考え方としまして、

「まずは他の人と同じスタートラインに立つ」ことです。

ライトグレーやベージュのスーツを着て面接に行ったからと言って、スーツの色が原因で選考から漏れることはありません(あるとしたらそんな会社は先が知れていますので、入社する必要はありません)。
が、間違いなく「マイナスからのスタートになります。」

ゼロからのスタートでも大変なのですから、マイナスからのスタートは免れた方が良いですよね!

まずは他の人と同じスタートラインに立ってから、個性は中身で出していただければと思います。

(スーツはあくまで“最低限のマナーを守れる”ということを示すためのものであり、個性を発揮するためのものではないのです。)

なお、就活専用としてスーツを買うのがもったいないと思う人は、冠婚葬祭でも使えるブラックがおすすめ。

 

礼服のブラックスーツとは生地の織り方が違う為、生地の表面感と黒さが全然違いますが、学生さんのうちは就活スーツでお葬式も参列いただけます。

黒は白と同じで、どんな色のネクタイとも合いますので、使い勝手という点でも1着目として黒を持っておいて損はないでしょう。

そして中に着るシャツは白無地が鉄則。靴とベルトは色を合わせることで全体の統一感が出ます。(もちろん黒ですよ~)

就活スーツのサイズ感

オシャレよりも清潔感が大切な就活では、ジャストサイズのスーツを選ぶことが重要です。

ジャケットを羽織った時に、窮屈でなく、不自然なシワができていないことが目安となります。

また、意外と見落としがちなのが“袖の長さ”。シャツの袖口がジャケットの袖口から1〜1.5cmほど出ている状態が理想的です。(肌にスーツが直接当たるとスーツが傷みやすい)

 

若いビジネスマンの中にはジャケットの着丈を短くする人もおられますが、お尻が3分の2ほど隠れる長さにするようにしましょう。

ちなみに、ジャケットが短いほどカッコイイとされていたのは5年前までの話。クラシック回帰と言われる昨今は上記のような基本の長さがトレンドです。

昔はジャケットを短くすることで、脚が見える部分を多くし、脚長効果を狙っておりましたが、現在はジャケットを長くすることで小顔効果を狙います。

パンツはテーパードスタイル過ぎるものはNGです。かと言ってフレアは更にNGですからお間違いなく。

ストレートとは言いませんが、程良くテーパードなモノを選びましょう。

また、パンツの長さは靴を履いて立った時に1クッション程度がよろしいと思います。

現在は短い裾で、踝を見せる方もおられますが、面接は椅子に座って受けるものですので、非常に目立ちます。

脛を見せることはダンディズムにも反しますので、ある程度の長さを確保して下さい。

かと言って昔のように長ければ長い程良いわけではありません。

上にも書きましたが、シルエットは程良くテーパードになっておりますので、長過ぎると足首で溜まってしまい、シルエットが崩れ、野暮ったくなってしまいます。
飽くまでも1クッションに致しましょう~!

就活スーツの着こなし方

ジャケットのボタン

ジャケットのボタンは、2つボタンでも3つボタンでも、一番下のボタンは外しておくのが一般的です。

なお、3つボタンの場合は真ん中だけをとめるだけでも良いですが、面接という場では上2つをとめておく方がきっちりとした印象を与えられます。

ポケットのフラップ

ジャケットのポケットには、ホコリなどが入らないように蓋(フラップ)がついていますが、室内では中に入れて見えないようにしておきましょう。

外ではフラップは外に出して、室内では内に隠すということです。

ゴミが入り難いように存在するフラップを室内で出していると、「うちの会社は掃除が行き届いてないってことか?」とまでは思われないとは思いますが、失礼にあたるので、しまいましょう。

また、ジャケットに限らず、ズボンのポケットなどには基本的に何も入れないようにしましょう。

膨らみがあるとだらしなく見えてしまいますが、薄いハンカチ程度であれば問題ありません。

コートを脱ぎ着するタイミング

冬場に必要なコートは、建物に入る前に脱ぐのが基本です。入口でコートを脱いで、手で畳み、二つ折りにした状態で腕にかけて持ち運びます。

逆に言うと、建物に入るまでは必ずコートを着用しましょう。

前回も言いましたが、気温に関係なく、冬にコートを着ていないの視覚的におかしく見えることと、猫背になりがちですので、だらしなく見えてしまいます。

面接官はよく外を見ていて、チェックしていますので、コートをお忘れなく。

また、面接会場を後にする時も、入口を出てからコートを着るようにしましょう。


このような着こなしを軽視すると、どんなに優秀な受け答えができていても、最低限のルールを守れていないと判断されますので、注意が必要です。

自信を持って就職活動に取り組めるよう、しっかりとご準備を!

②経験者が語る仕事の選び方

はい、この後は、大変恐縮ではあるのですが、「経験だけ」は豊富な私が、社会の先輩として、おこがましくも仕事の「選び方」について語らせていただきます。

皆さんは「どんな会社に入社したいですか?」と聞かれてどう答えますか?

「大企業」「給料の良い会社」「人関係が良好な会社」「休日がたくさんある会社」

人それぞれあると思いますが、条件だけで選ぶと大抵後悔致します。

私は今年47歳になりますが、18歳から社会人となり、これまで28年間働いて参りました。

最初は親の薦めで近所の工業団地で工場勤務をしておりました。条件的には「家から車で10分」「交代制勤務で給料は高額」「研修制度もしっかりしており、初心者も安心」と、様々ありましたが、最初の工場は2交代で身体を壊し、半年で退社、2つ目の製薬会社は6年勤務しましたが、どうも仕事が性に合わず退社して、この世界に入りました。

中学生の頃からスーツが好きで、普段から「出かける時はスーツ」という変わった男でしたので、好きなスーツを販売出来て、私が選んだコーディネートを喜んで購入いただける、この仕事はまさに「自分がやりたかった仕事」でした。

17年間働いた後、父親が大きな手術を2回することとなり、1年間勤務できなくなることを理由に退職、再就職する際に「一度、別の仕事もしてみたい!」と考え、それまでのキャリアを捨てて、全く違う業種に就職致しました。

全く畑違いの会社で感じたことは、「やっぱり自分にはアパレルしか無い!アパレルは天職だった!」ということです。

長くなりましたが、何が言いたいかと言うと、

「自分が好きなもの(事)を一生の仕事に選んだ方が良いですよ!」

と、いうことです。自分が好きなことを仕事にしていれば、給料が安くても、会社が小さくても、通勤時間が長くても我慢できるものです。

これが、条件だけで選ぶと、すぐに投げ出したくなってしまうのです。「転勤で通勤時間が伸びた」「売上が悪く給料が下がった」「休日出勤が多い」等、少しでも条件が揃わなくなったら退職の動機に直結してしまいます。そりゃそうです。最初から条件で選んでるのですから。

今回のブログはかなり長くなってしまいましたが、少しでも就活をされる方のお役に立てればと思ってのことですので、ご了承下さい。

では、参考になったかどうか分かりませんが、とにかく、

「就職活動、頑張って下さいね!!」

 

この後は「ガンダムブログ」が始まりますので、ご興味のあられる方は是非ご覧下さい。

では、皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

ガンダムブログ 「趣味ガンダム」 第16回

前回に引き続き、基本料金無料オンラインゲーム「ガンダムバトルオペレーションNEXT」のお薦めです。

さて、ルール等はホームページをご覧いただければ分かりますので、ここでは私の経験から、効率の良い進め方を5項目書いていこうと思います。

①最初は「ザク」や「ジム」等、所謂ザコキャラしか持っていないので、これに乗って戦うか、「このゲームはオモシロイ!」と思ったら「初心者スターターパック」(200円)や「初心者ブースターパック」(800円)を購入しても損はありません。私は最初、完全無課金でプレイしていましたが、後からお得なパックのことを知ってかなり後悔したものですので、最初にお教えしておきます。
②戦い方の基本ですが、「着地の瞬間を狙う」、「なんとかしてヨロケを取る」この2点が基本です。これを心がけないと、相手も人間ですから攻撃が全然当たりません。
③自分の乗っている機体の特性を把握するには「演習場」での練習が一番ですので、初めて入手した機体に乗る前は必ず練習して下さい。これで戦績が全く異なりますよ~♪
④自分が入手した機体で気に入ったものがあれば改造してレベルアップを目指しましょう。レベルが上がると撃墜されにくくなったり、動きが滑らかになります。
そして、レベル5まで強化すると、「自分の好きな色に着色できるようになる」のです!!


自分専用カラーのロボットに乗って戦場に出撃すると、なんとも爽快な気分ですよ~♪
⑤機体は設計図を集めて入手する仕組みなので、作れる機体は全て作りましょう。
機体を作らない限り同じ設計図が出続けて無駄ですし他の機体の設計図が出難くなります。

いかがでしたでしょうか?興味を持たれましたら、まずはホームページで動画を観てみて下さい!絶対プレイしたくなりますよ~♪
次回はこのゲームの最強機体について考察致しますのでお楽しみに~

 

第17回に続く