結婚式に着ていくコート!サイズはどう選ぶ?

2018/09/27

  • スーツのシーン別マナー

 

冬の結婚式に参列するときは、スーツやドレスの上にコートを着る機会があるでしょう。コートは会場でクロークに預けるケースも多く、人目に触れる機会は少ないかもしれません。そのため、特に準備せず、いつものコートで間に合わせようと考える人もいるのではないでしょうか。しかし、厳密にいうとコートにもマナーがあります。マナーを知っているのとそうでないとでは、大きな違いが出がちです。そこで今回は「フォーマルな場でどんなコートを選べばよいのか」「サイズ選びはどうすればよいのか」について、わかりやすく解説していきます。

 

結婚式には向かないコートがある!

コートに限らず、結婚式にはドレスコードがあります。これを知らずにマナー違反をしてしまうと、周囲に不快な思いをさせるだけでなく、本人もいたたまれない気持ちになってしまうでしょう。そんなことにならないように、どんなコートが向かないのかについて、あらかじめ知っておくことが大切です。結婚式をはじめとした、冠婚葬祭に共通する基本的なドレスコードとして、殺生をイメージさせる素材を避けるというマナーがあります。特に、結婚式はおめでたい席ですから、殺生に直結する毛皮のコートは避けましょう。羊の毛や皮を使って作られるムートンコートも、避けたほうが良いでしょう。同様に、ヒョウ柄などの動物柄もマナー違反になります。コートの素材については、カジュアル過ぎないことも大切です。たとえば、コットンやフリース素材、ニット素材のコートは日常使いの印象が強めなので、フォーマルな場にそぐいません。また、若い人を中心にモッズコートが人気ですが、これはもともと軍隊から払い下げられたコートがベースなので、やはり結婚式には向かないでしょう。男性の場合、ベンチコートなどのスポーツ用コートを冬場に愛用している人も少なくありません。しかし、スポーツ用コートは、フォーマルな場ではマナー違反です。特に、大きくロゴが入ったようなものは避けるべきでしょう。
次に、コートの形について見ていきます。冬場に利用する人も多いダウンコートやダッフルコートは、ややカジュアル過ぎる印象です。そもそも、スーツやドレスともマッチさせにくいでしょう。ただし、寒さが厳しい地方で真冬に開催される結婚式の場合、保温性の高いダウンコートを着たい場合もあるのではないでしょうか。そんなときは、シルエットがすっきりしたベルト付きのロングダウンコートを選ぶのもひとつの方法です。どんな場合でも、妊婦さんや体調のすぐれない人は、マナーよりも保温性を優先して問題ありません。結婚式において白は、基本的に花嫁だけに許された色です。そのため、ドレスやスーツはもちろんのこと、コートについても「白はマナー違反」と考えておきましょう。また、花嫁より目立ってしまうような派手な色も厳禁です。灰色やベージュ、黒やネイビーといった落ち着いた色合いのコートがベストと言えそうです。特に、黒のシンプルなコートは、弔事にも利用できるので1枚あると重宝します。

 

結婚式にふさわしいのはどんなコート?

冠婚葬祭の場にふさわしいのは、素材が上品で派手すぎないスタイルの、落ち着いた色合いのコートです。素材としては、ウールやカシミアがおすすめです。保温性も高いので、寒さ対策としてもうってつけでしょう。形で言えば、チェスターコートやトレンチコート、ステンカラーコートなどが向いています。チェスターコートとは、一般的なテーラードジャケットの丈を長くしたようなスタイルのコートです。かっちり感を出せるため、フォーマルの場にもマッチします。一方、ステンカラーコートとは、うなじ部分が高く前で折り返す形の襟(ステンカラー)を持つ、すっきりしたシルエットのコートを指します。シンプルで品があるため、結婚式にもふさわしいでしょう。クールさを演出したいなら、きちんとした印象のトレンチコートを選ぶのも手です。いずれの場合も、チェーンやスタッズ(金属の鋲)などの装飾品が多いものは、マナー違反になります。
女性なら、襟なしのノーカラーコートもおすすめです。ストールやビジュー(宝石などの装身具)などでアクセントを付けると華やかさも演出できます。襟部分にファーがついているコートも人気ですが、扱いに注意が必要です。「ファーも問題なし」とするケースも増えている一方で、格式を重視する場では毛皮と同様にマナー違反になりかねません。外せるタイプのファーなら、外しておくほうが無難です。

 

サイズ感もポイント?着丈・身幅・袖丈をチェックしよう

結婚式用のコートは、腕周りなどに余裕がある少し大きめのものを選ぶと良いでしょう。下に着るスーツやドレスにしわが寄ったり、着崩れたりするのを防ぐためです。とはいえ、あまりにもサイズが大きすぎると、不格好でだらしない印象になりがちです。逆に、明らかにコートが小さくて、きつそうに見えるのも見栄えが良くありません。着丈や身幅、袖丈などについては、スーツやドレスに響かない程度のゆとりを確保しながらも、適度にフィット感のあるものを選びましょう。特に、肩のラインが合っていないと大変目立つため、肩幅のサイズ感には注意したいものです。

 

 

衣装の上から試着するのがベスト!

ジャストサイズのコートを選ぶためには、式場で着るスーツやドレスの上から試着してみるのが一番です。実際に合わせてみないことには、気心地やコーディネートの具合をしっかり確認できません。また、着ている服の組み合わせによって静電気が発生したり、スーツにコートの繊維が付着してしまったりといったハプニングが起こることがあります。静電気でドレスの裾が体にまとわりついて困った経験をしたことのある女性も多いのではないでしょうか。通信販売を利用すると試着できないので、不具合があったときに返品できるかどうかを確認しておくと安心です。

 

預ける前提でもこだわりたい!

結婚式の会場では、着て行ったコートをクロークに預けるケースが少なくありません。だからといって、何を着ていってもいいというわけではありません。また、結婚式のスタイルは多様化しており、ガーデンウェディングやアウトドアウェディングといった結婚式を選ぶ人も増えています。コート選びに当たっては、結婚式がどのような形式なのかをあらかじめチェックしておくことが大切です。ただし、ガーデンパーティーのような結婚式を、コートが必要になる時期に実施することはまずありません。しかし、結婚式のスタイルによっては、式の最中にコートを着る機会が出てくることもあるでしょう。一方、レストランウェディングや、一軒家を貸し切って行うゲストハウスウェディングなどでは、コートはほかの参列者の目に触れやすくなります。新郎新婦が会場出口で参列者を見送りしてくれるケースも珍しくありません。白いコートで参列して、帰り際に花嫁に見られたら居心地が悪いでしょう。そのため、結婚式や披露宴では着ないコートについても、マナーを意識する必要があるのです。周囲に不快感を与えないように、サイズ感にも配慮しましょう。結婚式に参列するときは、マナーに沿った品のあるジャストサイズのコートを選ぶことをおすすめします。

ONLYブランドサイトへはこちら

オーダースーツを取り扱うお近くの店舗をお探しの方はこちら

SEARCH